虫明にて
無料開放された「岡山ブルーライン」を走る。自動車専用道路だけに気持ちいい。しかも、車は前後に1台もおれへん。
綺麗に再舗装された道路。その管理費用はどこから捻出されるんやろ…。
備前I.C.を通過。この手前にJR伊里駅がある。電車で来るならここから。でも、ブルーラインは自動車専用道路。
備前I.C.から坂を上がってすぐ、景色のいい片上大橋が現れる。ブルーラインの中でも一番景色がいいところ。1年前、雨の中傘を差しながらこの路肩を延々9.4kmも歩いた。いや、走った。トラックにはねられへんかったのが不思議。
左右の海上に浮かぶのは牡蠣の養殖いけす。見渡す限り、いけす、いけす、いけす。
徒歩で1時間30分かかった距離も車なら5分強。ほんまよう歩いたわ…。
虫明I.C.を降りてすぐのT字路を右折。そして道なりに進むと、「かきまつり会場」の看板が至る所に設置されてる。そう、来週2月1日(日)は、虫明ほか、日生、赤穂の一帯で2月恒例の「かきまつり」が開催される。2月は牡蠣が一番おいしい時期。
虫明I.C.手前の道の駅「黒井山グリーンパーク」が臨時駐車場になって、シャトルバスが運行される。虫明一帯はかなり狭いし、車で行くのは避けたい。
邑久町漁協にやってきた。「かきまつり」イベントの準備に大忙し。ここで無料の焼き牡蠣が振る舞われたり、格安で殻付き牡蠣が販売される。明日は大渋滞が予想される。今日でよかった?明日のほうがよかった?
虫明港はもうすぐそこ。
| 固定リンク