『福山☆冬の大感謝祭 其の九』
本日12月31日(水)23時から、『福山☆冬の大感謝祭 其の九』がWOWOWで生中継される。今年は年越しライブとなった大感謝祭、行ったことはあれへんけど、かなり盛り上がるらしい。予約録画ちゃんとできてるやろか…。4時間以上の延長はきつい。
| 固定リンク
本日12月31日(水)23時から、『福山☆冬の大感謝祭 其の九』がWOWOWで生中継される。今年は年越しライブとなった大感謝祭、行ったことはあれへんけど、かなり盛り上がるらしい。予約録画ちゃんとできてるやろか…。4時間以上の延長はきつい。
| 固定リンク
最近、安部礼司がビールのことを「麦とホップ」って言ってて、それが妙に違和感あった。今日、キリンのCMでもビールのことを「麦とホップ」って言ってた。そうか…、ビールって言っても今ではビール、発泡酒、その他の雑種②と3種類あるからか…。
「麦とホップ」、言いにくい…。
| 固定リンク
2008年最後の買い物に出かける。冷たい風が強くて震える天気。
「フジタフラワーガーデン 戸次店」にやってきた。
ガレージに植える花を求めて。
パンジーが1ケース、28ヶ入りで\1,500-。これって安いんやろか?
ハウス内には、さらに多くの花があった。意外やったんは、バラの植え時が11月から2月やったこと。知らんかったな~。
赤、白、ピンクと綺麗なシクラメンは、\1,280-から\12,800-まで。えらい幅広いなぁ。
ピンクもいいけど、白が清潔感あっていい。
フジタフラワーガーデン 戸次店
大分県大分市下戸次1577-4
097-548-8333
197号バイパスを大分市内方面に向かうと、左手に東芝大分工場が現れる。昔に比べると、大きく綺麗になったなぁ。でも、この半導体業界大不況で瀕死状態。
右前方にドームを見ながら左にそれる。ワールドカップが開催されたのは2002年。もう6年前か…、時が経つのは早いなぁ。
道なりに進むと、「ケーズデンキ」と「パークプレイス」の観覧車が見えてくる。
「パークプレイス」敷地内にあるイオンにやってきた。
駐車場に入りきれへんくらいの車。何買いにくるんやろ。
まず鏡餅をゲット。最後の1ヶを何とか買えた。危なかったなぁ。
イオンの商品はどれも割高。敢えてここで買い物する必要はあれへん。
まともに歩けへんほどばば混みやった。じゃりが邪魔やったなぁ。
まだバターは品薄で、1人1個しか売ってくれへんらしい。一時期ほど生産量が少ないわけやないと思うけどなぁ。この案内はどこのスーパーでも見かける。
さて、ぼちぼち帰宅しますかな。
ジャスコ パークプレイス大分店
大分市公園通り西2-1
097-528-7500
10:00-23:00
駐車場 4,000台
| 固定リンク
12月30日(火)のNHK放送で、鏡に付いてしまった水垢の取り方を紹介してた。ラップにクリームクレンザーを付けてこすると綺麗に取れるという。騙されたと思ってやってみた。しかも、試しもせずにいきなり。
擦ってて、がりがり音がするのが気になって手を止めてクレンザーを流してみた。そしたらこの通り傷だらけ。
〝絶対に傷つかないから大丈夫〟
なんて断言してたのに見事に騙された。NHKに苦情の電話が殺到してるんやないやろか…。リフォームしたばっかりの新品の三面鏡が傷だらけ。この後、雷が落ちたのは想像に難くあれへん。
| 固定リンク
食事の後は、ストーブの前で仮眠。食べてすぐ寝たら牛になるで~。しかも、ハルミちゃんは牛柄やし。フーちゃんはハルミちゃんの背中を枕にして気持ちよさそうに寝てるけど、ハルミちゃんは覚醒中。
この後、恒例の喧嘩になりそうな気がする…。
| 固定リンク
次の定位置は、朝食時のテーブル。フーちゃんはいつも手をテーブルの上に載せておねだりするけど、キャットフード以外はまず食べへん。そして、控えめに待ってるハルミちゃんは何でも食べる。ハルミちゃんの視線が怖い…。
| 固定リンク
ハルミちゃんとフーちゃんは、朝必ずストーブの前に座る。近づきすぎやあれへん?
ここまで近づいたらかなり熱いと思うけどなぁ。
じっとしてるってことは気持ちいいん?
幸せそうなふたり。
| 固定リンク
まだ夜が明けてまもない朝、散歩に出かける。
最近、ほとんど路駐を見かけへんなった。
車が頻繁に行き交う道も、この時刻やとまだほとんど走ってへん。
大分高校の前に、ライトアップされた横断歩道がある。
「横断歩道あり」の標識からスポットライトで横断歩道がライトアップされてる。この試みが注目され、導入当初JAFの機関誌「JAF MATE」に載ったほど。実際、安全やったんやろか?ドライバーにとっては歩行者の姿を発見しやすくていいと思う。
大分東郵便局にやってきた。大晦日の今日、まだまだ年賀状を出しに来る人が多かった。こんな早朝やのに人の多さに驚いた。
もう少しドライブして帰ろっと。
| 固定リンク
ATOK2008には、「所掌」という単語は登録されてへんらしい。
芸能人の名前ですら一発変換できるのに、こんな単語は辞書登録されてへん?一般的な単語やと思うけどなぁ。ググってみたら115,000件もヒットするし。登録されてる単語の基準はどうなってるんやろ。それでもIMEよりはかなりマシ。IMEは使えたもんやあれへん。ATOKのさらなる進化に期待。
| 固定リンク
深夜の大分市街中心部にやってきた。昼間の喧噪もこの通り静寂。
深夜のオアシス「マクドナルド」。24時間営業は嬉しい。
プレミアムローストコーヒーをテイクアウト。マクドの深夜スタッフは慣れてへ人が多い。24時間営業の店舗ではいつもその対応に顔が歪む。深夜スタッフの教育はマクド本部の所掌外?深夜は不満足度120%。
マクドナルド 大分店
大分市府内町1-2-6
097-537-9322
24時間営業
http://www.mcdonalds.co.jp/
| 固定リンク
『恋空』を観た。
地上波初放送やったらしい。この夏、WOWOWで放送されてたのを観て、美嘉とアヤがじゃれ合うシーンに懐かしさを憶えた。そうやった…、あの土手のシーンの舞台となった弁天町の写真を撮ってこようと思ってた。明日、散歩がてら行ってこよっと。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
『あけのアクロスタウン 二番館』にやってきた。
ここもえらい人で、駐車場に入れへんくらい混んでた。
まずは一番館へ。旧「明野センター」、今では「アクロス」もしくは「アクロスタウン 一番館」。名称なんてどうでもいいと思う。店内は小学生の頃から全然変わってへん。
見たことのあるテーブル発見。お店で見ると小さく見えるなぁ。
現品限りで \198,000-のセールをしてた。確か、佐賀の家具屋さんの商品。
テレビコーナーにはSONYの有機ELテレビがあった。映像はなかなか綺麗。これってすでに販売してると思うけど、ここでは非売品みたい。
横から見てみると、その薄さに驚く。ほんま薄いな~。
\60,000-くらいやったら買ってもいい。
この後、文句を言いに時計売り場へ。
二番館の正面入口横にある「グッディ」にやってきた。
ホームセンターには1日おれる。「HI ひろせ」や「HOME WIDE」と違って、「グッディ」は商品購入後でも返品効くのが嬉しい。しかも電球は「HI ひろせ」より安かった。
バッファロー製2GB Micro SD が\897-で売られてた。1GBは \597-。さすがに1年経ったらびっくりするくらい値段下がるなぁ。でも、そんなこと言ってたら電化製品は何も買えへん。欲しいと思った時が買い時。そう誰かが言ってた。
さて、撤収~。
あけのアクロスタウン
大分市明野東1-1-1
097-553-1111
10:00-23:00
http://www.tokiwa-industry.co.jp/
| 固定リンク
『HI ひろせ』にやってきた。
電球を求めて。
どのお店も歳末大売り出し中。人も多い。最近は年末年始もほとんどのお店が営業してるし駆け込みで買い物する必要もあれへんと思うけどなぁ。大掃除中に足りへんなったものでも買いにきてるんやろか…。目的同じ?
| 固定リンク
『スーパードラッグノザキ 皆春店』にやってきた。
大分市内に点在するこのドラッグストアは、大分のドラッグストアみたい。全国にあるもんとばかり思ってた。本店はどこなんやろ…。
ここは酒屋さん?お酒やおつまみがぎょーさん並んでる。
珍しい焼酎も並んでた。
魔王 \18,800-
佐藤(黒) \12,800-
これが安いんかどうか分かれへん。
越乃寒梅(白ラベル)も並んでた。一升瓶が \2,980-って、えらい安ない?
大分といえば麦焼酎「二階堂」。25度が \1,449-とえらい安い。居酒屋で飲むのがアホらしくなるね。雰囲気代もあるやろけど…。
キリン「のどごし生」は、350ml x24本が \2,440-。安いんやろか?
アサヒ「スーパードライ」は、350ml x24本が \4,155-。これは安いやろ~。ちょっと前までは \3,400-くらいで買えたけど、今では \4,500-くらいしてる。ドライだけが唯一判断できる商品。最近、飲んでへんな~。
10kgのお米が \2,480-で売ってた。安いな~。佐賀の新米で「自信作」ってあるけど、ほんまに旨いんやろか…。お米は値段と味がリアルに比例する。このドラッグストア、何でも売ってるんやなぁ。
スーパードラッグノザキ 皆春店
大分市大字皆春514-4
097-528-8773
| 固定リンク
猪野から鶴崎に向けて、いつもはスムーズに流れる道が大渋滞。年賀状渋滞かと思ってたら、事故渋滞やったみたい。キューブが玉突き事故を起こしてた。事故を眺めて何の得があるんやろ…。さっさと通り過ぎたらええのに。
「大分東郵便局」にやってきた。
今年は遅く、ぎりぎりの年賀状作成。今日出して年内に届くやろか…。
平日だけに、窓口にも寄る。年末だけに窓口も混んでた。もっと小さな郵便局にしとけばよかったな~。民営化されて窓口対応はかなりよくなったね。丁寧にされたらこっちも丁寧になるのは不思議。
大分東郵便局
大分市森宮田908-1
097-503-7001
9:00-19:00
| 固定リンク
『キサラギ』を観た。
D級グラビアアイドルの如月ミキ(酒井香奈子)が、焼身自殺を遂げて1年が経過した。彼女の一周忌追悼会に集まった5人の追っかけ、家元(小栗旬)、オダ・ユージ(ユースケ・サンタマリア)、スネーク(小出恵介)、安男(塚地武雄)、イチゴ娘(香川照之)が初めて顔を合わせ、ミキの思い出に盛り上がる。盛り上がってたなか、オダ・ユージが自殺の真相について語り始める…。
「12人の怒れる男」によく似た構成で、おたく5人がある一室で互いに牽制しながら事件の真相に迫る。果たして、ミキは本当に自殺だったのか?それとも、殺されたのか…。興味あれへんし横目で観てたんやけど、だんだん惹かれていった。最後の踊りがアホらしくて面白かった。最後の最後に…。
キャストは他に、末永優衣、米本来輝、平野勝美、宍戸錠。
| 固定リンク
『神戸 伍魚福』の手土産をいただいた。
詰め合わせの中身は2品。
「丹波の黒豆」と「明石のくぎ煮」の詰め合わせ。おせちにぴったりの商品やね。
特選品を吟味してるというだけに、その味に期待。
神戸 伍魚福
神戸市長田区野田町8丁目5-14
078-731-5735
9:00-17:00(日曜・祝日休み)
http://www.gogyofuku.co.jp/
| 固定リンク
年末の道路事情はかなりえぐい。今日は月曜で、まだ仕事の人もおるはずやけど、かなりえぐい混雑やった。どこ行くんやろ…。帰省のピークは明日30日(火)という。システム障害の影響で新幹線に大幅なダイヤの乱れがあったみたいやけど明日は大丈夫やろか?日本の鉄道も落ちたなぁ。そのほとんどは人為的なトラブル。
| 固定リンク
別府駅前の目抜き通りは白と青のLEDイルミネーションが綺麗やった。クリスマス終わったのに?クリスマスとは関係あれへんのやろか…。
別府駅前名物、「手湯」にひたる。初めてやったね。
観光客くらいしか興味持たへんと思う。
予定外の部屋飲み。まさかこんなことになるとは…。
これでもだいぶ片付いたほう。さて、朝まで飲みますか…。
グ~
寝てるやん…。
この後、普通に話しかけられてた。あれっ?
グ~、お前は○○○…、グ~、そういえばあれ…、グ~、
こんな本格的な寝言を聞いたのは初めて。普通の会話やん。これが寝言か…。
夜は長かった。
| 固定リンク
別府駅東の飲食店がひしめき合うエリアを散策する。年末の日曜日ということもあって、ほとんどのお店が閉まってた。行きつけは全滅。
『弐の倉庫 DEN』というお店が目に付いた。お洒落で雰囲気良さそうなお店。
入口を入るとすぐに階段を2階へ上がる。お客さん誰もおれへんのに、渋々カウンターに通された。もしかして一見さんお断り?
板前さんが本格的な料理を作ってくれる割烹みたい。ちょっと言い過ぎ?
酒の肴を適当に。
地酒や焼酎の種類がかなり多かった。お酒が進むに連れトークは盛り上がる。全然盛り上がれへんと思ってただけに予想外。でも、いい話ができてよかった。その中で、強く言われた言葉。
〝全員敵と思え〟
たぶん、今日の会話はひとつも憶えてへんのやろなぁ。
酔ったら電話したくなるのは不思議。
研究してみると面白そう。
弐の倉庫 DEN
大分県別府市北浜1丁目2-28
0977-23-2344
| 固定リンク
『TAM TAM ダイビングスクール』にやってきた。
7月以来やね。目的は…、仕事の合間の時間つぶし。
本日12月28日(日)が最終営業日で大掃除をしてたらしい。突然お邪魔して文字通りおじゃま虫やった。しかも手ぶらで…。失礼しました。年始の営業は1月4日(日)から。また当分疎遠になりそう。別府に来る機会はありそうであれへん。
JEEP島に行ってみたい。ダイビング抜きで…。
TAMTAM ダイビングスクール
大分県別府市船小路町3-44
0977-73-9696
10:00-19:00(木曜休み)
http://www.tamtam-ds.com/
| 固定リンク
『アテオ 南明野店』にやってきた。
牛乳と納豆を買うため。
「明野アクロス」はえらい混雑やったけど、ここはガラガラ。
レジの横には、お決まりのお土産コーナーがある。
大分のスーパーに必ずあるもの。
それは『ざびえる』。
大げさな箱に入ってへん『ざびえる』は5個入りで\420-、『瑠異沙』は4個入りで\336-とお買い得。でも、自宅に買って帰る人はまずおれへんやろなぁ。
大根 \199-ってえらい高いなぁ。もしかして、年末価格?
キャベツは \299-。なんでこんなに野菜高いんやろ…。東京のほうが安い?
| 固定リンク
『ドコモショップ 下郡店』にやってきた。
下郡バイパスの、「韓国苑」向かいにあるショップ。以前は小さなショップやったのに、改装してえらい大きくなった。
店内はまるで銀行のようにカウンターが並ぶ。そして銀行同様、番号を呼ばれるまでしばし待つ。このシステムはどうかと思うけど、ドコモが巻き返しを図って力を入れてるのは伺える。ただ、ドコモは惹かれる機種があれへん。以前はいいのがあったし持ってたこともあったけど。ドコモは油断しすぎた。
DoCoMoには、FM聴ける電話があれへんらしい。知らんかったな~。今時、ワンセグとFMは最低限付いてるもんと思ってた。FM聴けへん機種には一切興味あれへん。
LG電子の「PRADA Phone」があった。話題の電話やけど、これって「iPhone」に似てへん?そっくりに見えるなぁ。ちょっと小振りやけど。
データ書き換えは15分必要とのこと。おっと、マッサージチェアが置いてある。もちろん無料。でも、ドリンクは有料なのね…。
「疲労回復コース」を選択。全然疲労してへんけど。背中をごしごしやられるのは苦痛やけど、エアーで脚をマッサージしてくれるのが気持ちいい。これやったら何分でも待てる。
横に置いてあるテレビでは「笑っていいとも 増刊号」を放送してた。最近は、テレフォンショッキングにレギュラーメンバーや他局のアナウンサーが出てたみたい。フジとTBSなんてライバル局やのに。時代は変わってるんやなぁ。あっという間の15分やった。もっとくつろいでたかったなぁ…。
ドコモショップ 下郡店
大分市下郡北1-134
097-567-7700
10:00-19:00(年中無休)
http://www.nttdocomo.co.jp/
| 固定リンク
ファンヒーターには一切近づかへんハルミちゃんのために、捨てようと思ってたストーブを出した。父親が単身赴任で大分に来たときに購入したSANYOのストーブ。1982年に購入したから今年で26年物。1年ぶりに火を付けたらさすがに白煙がもうもうと出たけど、まだまだ現役。そしてハルミちゃんはストーブの前に寄ってきた。人工的な風より輻射熱の方が暖かいらしい。やっぱり猫はストーブが好き。
| 固定リンク
ファンヒーターのタンクに灯油を給油。タンクの目盛りは無視してた。
もう少し~、もう少し~。
ポンプを止めたら、ギリギリセーフ。
危なかった~。
こんなことでもネタになる?
| 固定リンク
本日の晩餐。いつものようにテーブルにのりだすフーちゃんと、控えめに見守るハルミちゃん。でも、フーちゃんはキャットフード以外はほとんど食べへん。
怒られてもテーブルの上の手は下ろさへん。
この体勢、かなりしんどいと思うけど…。
| 固定リンク
『bamboo』にやってきた。
いつの間にか、このお店が行きつけになってしもてる。
店長と馬が合うのが理由やろか。
カット \3,600-は、大分では標準?
よう分かれへん。
階段を上がってお店へ。今日はなかなか混んでた。
〝お~っ、久しぶりやん。今日帰って来たん?〟
- 昨日の夜です~。
〝またえらいロン毛になっちょんやん。もしかしてあれから?〟
- そうですね~。確か前回は7月でしたっけ?
〝短くいく?〟
- G.W.までもつ髪型でお願いします。
今日はえらい話題が広がった。楽しいひとときやったね。
お土産忘れたのは残念。
上野の修学旅行はニュージーランド、しかも私服らしい。公立やのに…。時代は変わったなぁ。舞鶴はどこ行ったんやろ…。
年内は12/31(水)まで、年始は1/6(火)から営業とのこと。
車で行くと、隣の「糸永オートパーク」の1時間無料券をくれる。
さらに、タウンピタのクーポンで10%OFF。
HAIR bamboo
大分市中央町2-2-26
糸永パークサイドビル2F
097-538-3636
10:00-19:00(月曜、第3火曜休み)
| 固定リンク
「吉本新喜劇」を初めて見た。テレビで放送してるんやなぁ。
間寛平の猿と、池乃めだかの猫。
この後、めだかは脱がされてフリチン(フルチン)に…。
その後は、エドはるみ登場。
グーダンスって面白い?
関西の休日昼下がりそのまんまやなぁ。
テーブルにはたこ焼きが…。
| 固定リンク
のんびり進む工事。でも、その職人技には驚くばかり。
学生時代、左官のバイトしとけばよかったなぁ。これをDIYでできれば株もあがる。
駐車場を拡げたおかげで、庭が狭なった。
あれっ、隣家の間にウッドパネルができてる。目隠し?
裏にまわる通路もえらい狭くなってる。
ウッドデッキまでできてた。えらいデカイなぁ。
もしかして、このまま大分に永住するつもりなんやろか…。
| 固定リンク
ハルミちゃんが迎えてくれた。久しぶり~。あれっ、2ヶ月ぶり?
ぽかぽか陽気の日差し。やっぱり九州は暖かい。
お~い。起きろ~。
あかん、猫の手は借りれそうにあれへん…。
| 固定リンク
21時、旅の始まり。かなり風が強くて冷たい。雪降らへんやろか…。
原油価格の下落が続き、ついにガソリンはレギュラーが\92-/Lまで下がった。ハイオクは、\104-/L。今年は新幹線の混雑もマシかもしれん。
九州入り。睡魔に襲われ続けた国道2号。どこ走ってきたか全然憶えてへん。
12時ジャスト、自宅到着。720km、15時間の旅はようやく終了。
はれっ、工事中のガレージまだ完成してへんやんっ。
もしかして、砂利の駐車場に青空駐車せなあかんとか?
そんなことは絶対できへん。
カバー買ってこなあかん。
| 固定リンク
大混雑する京都駅を足早に通過…、ふと思って立ち止まる。
お土産買わなあかん。
最近、何を買ったらいいんかわからへんなってきた。やっぱり抹茶系か生八つ橋やろか。老舗京菓子も外せへん。でも、京菓子は京都のお土産に見えへんのが迷うところ。わかる人しかわかれへん。そんな一品でもええやろか…。
今、お土産の一番人気は、「(株)おたべ」の『京ばぁむ』らしい。これは、小分けにされてへんし自宅用やろか…。30分以上も悩んだ…。
| 固定リンク
12月26日(金)で仕事納め。アルコールの入らへん納会。酔っぱらいの姿をしらふで眺めてるのは楽しい。人間、酔ったときに本性が現れる。
今年は12月28日(日)、29日(月)とまだ仕事あり。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
blog記事書いてたら、いきなりブルーバック画面になってシャットダウンした。そしてセーフモードで起動した。何これ…。やっぱり、HP 2133 Mini-Note PC は信頼性低いバグマシンやなぁ。あせって早よ買いすぎたわ…。
価格見直しで安くなり、追加された日本語キーボード仕様はさらに使いにくそう。ちゃんと消費者のリサーチしてるんやろか…。
| 固定リンク
19時から、10年ぶりになるという槇原敬之のクリスマスコンサート、『Noriyuki Makihara Christmas Concert '08 -PLAY for PRAY-』がWOWOWで生中継された。番組枠は23時までの4時間。長すぎやあれへん?2時間30分でコンサートは終わり、21時30分に終わってしもた後は、穴埋め定番の「Railway Story」が放送された。コンサートは確かにいつ終わるか読めへんけど、4時間は取りすぎやと思う。
次の生中継は、大晦日の12月31日23時から『福山☆冬の大感謝祭 其の九 エッ またるすの? 後ろから前から、そして横からも 福山祭りだワッショイ! ワッショイ!』。これも4時間枠みたい。録画品質に悩むなぁ…。WOWOWは、「ダビング10」に対応してへんしデジタル放送には移行できへん。いつまでアナログでいけるやろか…。
| 固定リンク
| 固定リンク
鍵を開けられへんで困ってるおばさまがおった。顔を見るなり、
〝壊されてるわ。ちょっとやってみて〟
なんでため口やねん?初対面の見ず知らずの人にお願いする態度?しかも見下した言い方。オバタリアンの奔放さにはついていけへんなぁ。そこは紳士に対応したけど内心気分悪い…。今日はクリスマス、穏やかにいこう。
| 固定リンク
京セラのカタログを見てたら、1ページ目の一番初めに「シュミレーション技術」なんて表現が載ってた。スパコン使って趣味でも追求するんやろか?それを「趣味レーション」って京セラでは言うらしい。こんなに堂々と間違いを載せる企業に依頼したくあれへんね。技術力あれへんことバレバレやし。「simulation」を「シュミレーション」って言うんなら「志村(simura)」は「しゅみら」って発音するんやろか…。
しゅみらさ~ん。
| 固定リンク
ルールを守らへんゴミ出しに、警告の貼り紙があった。
こんなことして放置してても、それが回収されるわけあれへん。警告の効果なく、回収したとしたらそれは逆効果。「結局、持っていってくれる」と思われて、真似する輩が出てくる。被害を広めへんためには、そっと片付けるしかあれへん。ゴミは出したもん勝ち。ゴミ出しについての意識向上しか対策しようあれへんのやろなぁ。
| 固定リンク
トヨタ エスティマがマイナーチェンジされた。このご時世、アルファードもあるしエスティマが売れるとは思わへん。棲み分けするまでもなく、いっそのこと消し去ってしまっても誰も困らへんと思うけどなぁ。エスティマってまだ人気あるんやろか…。
| 固定リンク
| 固定リンク
クリスマス・イブの今日、山科はうっすらと雪が積もってた。東山と逢坂山にはさまれた山科は、京都市内でも雪が積もりやすい僻地。ホワイト・クリスマス・イブやった山科、今夜も降るかなぁ。
| 固定リンク
『冷静と情熱のあいだ』を観た。
美術絵画の修復士を志し、フィレンツェの工房で修業を積んだ阿形順正(竹野内豊)は、工房の先生であるジョバンナからチーゴリの絵の修復という大役を任される。そんな時、崇(ユースケ・サンタマリア)に、ローマのジュエリーショップであおい(ケリー・チャン)に偶然会ったと教えられた。あおいとひどい別れ方をした順正は、ローマに会いに行く。あおいは、マーヴ(マイケル・ウォン)という男性と何不自由ない生活を送っていた…。ふたりが10年前に約束した、フィレンツェのドゥオモのクーポラで会うという約束は果たされるのか…。
何度観てもいい作品。これを観たらイタリアに行きたくなる。ケリー・チャンが常盤貴子に見えるのは…、見えへん?エンヤの曲が「スウィート・ノベンバー」とかぶるなぁ。
キャストは他に、篠原涼子、椎名桔平、柏木広樹、片瀬那奈、大和田伸也、松村達雄。
| 固定リンク
『スウィート・ノベンバー』を観た。
超一流の広告マン、ネルソン(キアヌ・リーヴス)は、自動車免許の更新試験で、サラ(シャーリズ・セロン)に出会う。サラは、仕事人間のネルソンを見かねて、11月の1ヶ月だけ恋人になることを提案した。この1ヶ月は一緒に住み、一切仕事をしないことが条件。都合の悪いことに、ネルソンは仕事で失敗して無職となり、サラの強引さに翻弄されていく…。
ありえへん設定やけど、次第に心惹かれてくふたり。その恋の行方は…。最近観た映画の中でベスト 3に入る作品。
キャストは他に、ジェーソン・アイザックス、グレッグ・ジャーマン、リーアム・エイケン、ローレン・グレアム、マイケル・ローゼンバウム。
| 固定リンク
最後は、安部礼司邸でみんな集まっての鍋。
飯野とサトミちゃんの展開は読めてたけど、そのストーリーには泣けた…。
3年目、3回目のクリスマス特別編。
毎年裏切られへん展開に大満足。
来年は、あれへんかなぁ。
| 固定リンク
盗作疑惑での記者会見で、ハマコーが幼い頃の熊本での出来事と、井戸に対する想いを告白した。その告白に泣けた…。そしてテレビで見てたサトミちゃんが会見会場に駆けつけた…。いつの間にか作品の主人公になってたサトミちゃん。ハマコーがサトミちゃんのために書いた井戸の話。揺れるサトミちゃんの想いは…。どうする飯野?
| 固定リンク
チーズケーキを食べながら、刈谷勇が落ち込むハマコーに語った名言。
〝この世で最も悲しいのはね~、理解されないことじゃなく、理解してもらおうと思わなくなることなんだよ~〟
刈谷ってほんまいいこと言うなぁ。
| 固定リンク
今日は祝日の火曜日。火曜日といえば、12時から谷口キヨコの『LOVE FLAP』が面白い。なかなか平日は聞けへんしな~。今日の放送はクリスマス直前ということで、もちろんクリスマス特集。クリスマスソングばっかり流れてた。そして、そんなキヨピーも大きな間違いをしてた。
〝今日、12月23日は「クリスマスイブイブ」〟
あかん、ここにもおった。公共の電波で間違いを広めたらあかんっ。
「イブ」は、「イブニング」の意味やのに…。
今度会ったら教えたらんと。
さて、もうすぐ「あ、安部礼司」のクリスマススペシャル放送が始まる。
| 固定リンク
高辻通から不明門通を下がると、上珠数屋町通を越えて視界が一気に開ける。
烏丸通を挟んで、西に東本願寺をのぞむ。
上珠数屋町通からすぐ南に、「御宿にわ」がある。何の番組やったかしらんけど、旅行番組で紹介された旅館。芸能人が4,5人で泊まってた。
世界最大級の木造建築物として有名な東本願寺の御影堂は、2008年12月で修復を終えるという。もう12月末やけど…。
東洞院通を七条から下がると西側に「タロ カフェ イン 京都」がある。1泊\3,000-の格安宿泊施設で、こないだ「ヒロシ」が泊まってた。雑魚寝スタイルで外国人が長期滞在してるらしい。いつも「NO VACANCY」ってあるから、常に満室なんやろな。外国人が陽気に騒いでるのをよくみかける。さすがに冬は扉閉まっててわかれへんけど。
京都駅に戻ってきた。本日の散策終了。
| 固定リンク
『マクドナルド 烏丸五条店』にやってきた。
このお店は行列できたのを見たことあれへん。
いつも空いてるから好き。今日もお客さん誰もおれへんかった。
オムライスのお口直しに、「プレミアムローストコーヒー」をテイクアウト。
歩きながら飲むのは危険。
マクドナルド烏丸五条店
京都市下京区五条通烏丸東入ル松屋町411
075-353-2225
24時間営業
http://www.mcdonalds.co.jp/
| 固定リンク
「グリルアローン」を出て、寺町通を南へ歩く。クリスマスの飾り付けが頭上にみえる。夜は綺麗なんやろなぁ。
寺町通から四条通を東に進む。休日やのに人出は少ない。
高島屋へ入る。まず来ない場所。目的は、ここにある「BOSE セレクトショップ」やった。2F, 3F, 4Fと探してみるも、そんなショップはあれへん。1Fに降りて、エスカレーター横にいるコンシェルジュに訊いてみた。すると、
〝そのようなブランドショップは当店にはございませんが…〟
やって。そんなはずあれへんと思うけどなぁ。BOSEのHPに載ってたし…。でも、すんなり諦めて退店した。
帰宅して調べてみたら…、やっぱり高島屋にはあれへんかった。阪急と伊勢丹にあるみたい。失礼しました~。
寂れた電気街の寺町通を下り、高辻通を西へ歩く。
いつも工事中の仏光寺が見えてきた。あれっ、いつも工事してるイメージやのに。
ちょっと寄り道。仏光寺には初めて入った。敢えて参拝するところでもあれへんしなぁ。もうちょっと散策しよっと。
| 固定リンク
寺町御池角、京都市役所にやってきた。毎月第1日曜日はフリマが開催されてる。
寺町通を御池通から北上すること徒歩1分、西側にモーリスビルがある。
その1階にあるのが、「グリル アローン」。ここのオムライスを知らへん京都の人間はおらへんのやないやろか?っていうくらい有名なお店。お米2合のオムライスは、\580-とコストパフォーマンス絶大。
ここに来るのは2ヶ月ぶり。でも、前回はのぞいただけ。お店に入るのは…、5年どころやないくらい久しぶり。学生時代はよく通ったなぁ。
いつも混んでるイメージやったけど、今日は意外にも閑散としてた。このあとぞろぞろと入ってきたし、偶然やったのかもしれん。カウンターでは、バイトさんが延々と卵を割り続ける。
- 「オムライス 大」お願いします。
〝はい〟
ここのオムライスは、普通に頼んでも、お米2合に卵3個という代物で、とても1人では食べれへんくらい。1人で食べる時は、「オムライス 小」がお薦め。でも、今回はもちろん「オムライス 大」をオーダー。お米3合らしい。「ひとみ」の『ジャンボオムライス』を食べて、〝もう2度と大盛りは食べへん〟って3日前に誓ったとこやのに…。その理由は、「ひとみ」のべちゃべちゃでおいしくあれへんオムライスがトラウマになって嫌いになるのが嫌やったから。ここのオムライスは文句なく旨い。しかも、大、中、小、関係なしの\580-とかなりお得。
改めてメニューを眺めてみる。一番出てるのは、\780-の「Cランチ」みたい。他にもメニューは多い。しかも、見ての通り全てが安い。全然値上げもしてへんみたい。
普通にメニューに並んでる「オムライス」。
ランチタイムは11時から、モーニングは\380-で8時から。
ネタのために、「オムライス」を食べる。すぐ上に並ぶ「カツカレーライス」 \800-も旨いとか。今度来たら食べよう。
他に、ヘレ肉などのディナーコースもある。これがまた旨いらしい。実力のある洋食屋さんは侮れへん。どんなものを食べさせてくれるんか興味はある。小さすぎてメニュー見えへん?
〝はいっ、「オムライス 大」です~〟
- でかっ。
思わず漏らしてしもた…。でも、これで「大」?普通サイズに見えるなぁ。「ひとみ」の『ジャンボオムライス』に比べたら半分くらい。
オーダーから約3分、あまりに早く出てきた。
まん丸で東京ドームのような形。高さは5cmくらいやろか。上にかかったリンゴソースが食欲をそそる。食べるのがもったいないくらい綺麗。天津飯にも見える。
一気に食べ始める。
〝旨っ〟
そう、これがオムライス。「ひとみ」のは食べれたもんやあれへんかった…。ここのんは文句なく旨い。これやったらいくらでも食べれそう。具は、マッシュルームにハム、玉ねぎ、グリーンピースで、お米もさくさくとしてる。そして甘めのリンゴソースが旨い。
ここまで約5分。まだまだいくらでも食べれる。いや~、ほんまに旨い。万歳。
11分弱で完食。旨かった~。もうひとつ、味わって食べたいくらい。実は学生時代、普通サイズをふたつ食べたことがある。今はたぶん無理やと思うけど…。
レジでは一言を忘れずに。
〝ごちそうさまでした。おいしかったです~〟
これだけやなくて、
〝「京都グルメマップ」を見てきました〟
これで文句なく\50-引きになる。
3合の「オムライス 大」で満腹になって、\530-。これだけ安く食べれるところは学食以外考えられへん。約15分で退店。ええお客さんやった?また来よっと。
グリル アローン
京都市中京区寺町通御池上ル上本能寺前町モーリスビル1F
075-255-0737
8:00-20:00(木曜休み)
| 固定リンク
堺町通三条上ル200m東側に古くからあるようになじんだお店がある。
『土屋鞄製造所 京都店』にやってきた。8月29日にオープンしたところ。
まだ開店直後で、お客さんどころか店員もおれへんかった。
続々とお客さんが入ってくる。ここの商品は、名刺入れと、がま口、ペンケースを持ってる。他に、ブックカバーとマルチトレーが欲しかった。ちょうどその商品が並んでた。やっぱり実際に触ってみんとわかれへん。マルチトレーは、ネット上では販売終了商品。お店に並んでる商品はすべて購入できるし、どうしようか迷ってたら先に買われてしもた…。やられた。逃した魚は大きい。
他に、いい名刺入れを見つけたし今度買おうと思う。
2階にはバッグが並ぶ。ここに、以前欲しかったアタッシェがあった。もちろん、非売品。ちょっと値がはるけど、もう一度販売開始されたら迷わず買おうと思う。いい商品を見つけた。来て良かったね。また散歩がてら寄ろうと思う。土屋鞄の商品は魅力的なものが多い。
土屋鞄製造所 京都店
京都市中京区堺町通姉小路下ル大阪材木町690-3
075-256-8711
11:00-19:00(火曜休み)
http://www.tsuchiya-kaban.jp/
| 固定リンク
天皇誕生日の今日、おニューのアディダスカントリーを履いて散歩に出かけることにした。目的はただひとつ。いや、ふたつ、みっつ…。
五条、四条と歩き、三条通までやってきた。京都文化博物館を越え、堺町通を北上する。そう、とあるお店を求めて。一度寄ってみたかったし、急遽予定変更。
| 固定リンク
| 固定リンク
fm osaka で「クォーター・パウンダー」騒ぎが起きてる。
〝ほ~んとうに旨かったっ〟
DJ KOJI が感激してる、マクドの「クォーター・パウンダー」は、心斎橋駅7番出口を出てすぐ、Apple Store 隣のマクドで、本日12月23日(火)10時から3日間限定で販売されるとのこと。関西初上陸らしい。11月、渋谷表参道に上陸して大渋滞をつくったという「クォーター・パウンダー」やけど、熊本には前からあって、そんなに人気あれへん。実際、10月に食べて、何が旨いんかわかれへんかった。1/4ポンド = 約110gのパティがウリらしいけど、メガマックより高い価格と、写真とは全然違う具の少なさに、2度と食べることはあれへんと思った。
この3日間は、クォーター・パウンダー・チーズにポテトS、コーラMのセットで\500-、セットを購入した全員にTシャツがプレゼントされるらしい。メディアって大変やな~。おいしくなくても「旨い」って言わなあかんし。だいたい、マクドを旨いって言うこと自体味覚ずれてる。ただのジャンクフードやし。ジャンクフードで若者を翻弄して何が楽しいんやろ…。
日本マクドナルド
http://www.mcdonalds.co.jp/
| 固定リンク
今日は、「カウントダウンクリスマス特集」ということで、恋愛映画が目白押し。「ゴースト ニューヨークの幻」にはじまり、「スウィート・ノベンバー」、「冷静と情熱のあいだ」、「ブリジット・ジョーンズの日記」とどれも観たことあるもんばっかりやけど、いい作品ばっかり。特に「スウィート・ノベンバー」は2001年の作品やけど、ベスト 3に入る作品。今日も絶対観よう。お薦め。
| 固定リンク
本日12月23日(火)16時から、『恋するジングルベルSP 後編』が放送される。もちろん、「あ、安部礼司」のスペシャル番組。TFM他、fm osaka では16時からやけど、全国で放送時間が異なるので注意が必要。もし聞き逃しても、最終は21時からFM沖縄で放送される。友人に録音してもらうのもええね。
毎年クリスマス時期の放送ははちゃめちゃで楽しめる。シーズン 1 では笑い、シーズン 2 では泣き…、今年のシーズン 3 はどんな内容になるのやら。飯野がサトミちゃんにふられる?今年もちゃんと録音しとこっと。あと12時間、楽しみやな~。
| 固定リンク
| 固定リンク
『柚子ごしょう』をいただいた。
もちろん、大分土産。
JA大分宇佐の『柚子ごしょう』。今では全国のスーパーで買えるけど、昔は大分でし手に入らへんかった。大分に特産物が多いのは、前平松知事の「一村一品運動」のおかげ。
| 固定リンク
| 固定リンク
今週の「あ、安部礼司」は、頑なに拒否してた優ちゃんに結婚式を挙げることを提案した安部礼司の想いに感涙。優ちゃんも思わず泣いてしもた。平均的な安部礼司、要所要所でいいこと言うなぁ。
結婚披露パーティーは来年、2009年3月8日(日)に渋谷の「C.C.Lemonホール(渋谷公会堂)」で実施される。参加希望者は、0570-00-0408で予約が必要らしい。受付開始は12月23日(火)の正午から。電話しようと思うけど繋がらへんやろなぁ。
| 固定リンク
長いことネットに繋がらへんかった。ADSLモデムをみたら、アラームが出てた。このおかげで電話も不通。しばらくしたら治ると思って放置してたけど全然治る気配なし。一旦電源抜いてみたら何事もなかったかのように復活した。何やったんやろ…。
| 固定リンク
給油に関するJAFの報告で、意外な事実が明らかとなった。主にセルフスタンドを利用して給油したときの燃料間違いに関するトラブルで、ガソリン車に軽油を入れた理由に、「軽油の方が安かったから」なんてのがあった。そんな奴、車に乗る資格あれへんと思う。
ついにレギュラー、\100-/L切った。原油価格の大幅な下落と円高によるもの。それでも航空会社の燃油サーチャージは変わらず課せられてる。素朴な疑問。
| 固定リンク
2008年12月度の「粋なアイテム」が届いた。
アディダスカントリー ホワイト/ネイビー
履きやすくて、ここ数年はカントリーばっかり履いてた。グリーン、レッドに続いて今回はネイビー。しかも大人買いで3足買ってしもた。在庫処分でかなり安かったし。\3,980-。
レッドを購入してからすでに18ヶ月。ちょうどいいタイミングやったなぁ。靴が新しくなると気分的にも気持ちいい。残るはブラックとホワイト。全5色揃える日も近い。
| 固定リンク
理容師と美容師の違い。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
オムライスのお店、「ひとみ」にやってきた。
オムライス専門店やなくて、学生向けの軽食喫茶(?)。でも、あまりにオムライスが有名になってしもて、「オムライスのひとみ」なんて書かれることもある。実際、外にあるメニューにはオムライスが一番に挙がってる。サラダ、味噌汁付きでレディースサイズ \450-から。お持ち帰りもできるとのこと。
この入口が昭和の香りを醸し出してる。昭和が終わって、もう20年。早いなぁ。
お店の外に自転車とバイクがぎょーさん置いてあったし、かなり混雑してると思ってたら店内がらがら。お客さんは4組しかおれへんかった。雰囲気は学食そのもの。
店内はうっすらと暗い。これでも土曜日にしては学生が多いとのこと。15時から卒論のための何かがあるらしい。「卒論」って懐かしい響きやなぁ。
メニューは定食がずらっと並ぶ。一番上にはオムライス。
レディース \450-、レギュラー \550-、セミジャンボ \800-、ジャンボ \1,200-の4種類。サラダと味噌汁付き。まずはセミジャンボで様子見すべきらしい。でも、負けたらあかん。もちろんジャンボにする。メニューすら見ずに、口数少なめの店主にオーダーを告げる。
- ジャンボオムライスお願いします。
〝ジャンボって、米4合あるよ。立大の相撲部でも残すよ。〟
- 大丈夫です。それを食べに来たんです。
かなり怪訝な顔をされ、渋々下がって行かれた。絶対食べれへんと思ってるんやろなぁ。でも、お米4合を食べたことはあれへん。3合が最高。ココイチの1,300gカレーは、3.4合ということやった。あれは食べれそう。もうあれへんけど。
オーダーから20分、どーんとやってきました。「ジャンボオムライス」。
あれっ、思ってたより小さい。比較できる物があれへんのは失敗。
裏側からみると、ごはんがたんまり詰まってるのがよくわかる。これだけのごはんを綺麗に玉子で包むのは神業。作ったことがある人は分かると思うけど、かなり難しい。
メインのオムライスに、サラダと味噌汁が付く。このサラダ、なかなかボリュームがあって、ドレッシングがたんまりかけてある。後で食べれへんかったら嫌やし、先に味わっといた。なかなか旨かったね。洒落たお店やったら\580-くらいとりそう。
一気に食べ始める。
あかん…。
一口で「無理かも…」と思ってしもた。ごはんがべちゃべちゃでかなり重い。オムライスってこんなんやったかなぁ。具はマッシュルームとオニオンスライス。それでも、大見栄張ったからには食べなあかん。味は単調。
3分で半分まできた。いいペース。このまま一気に後半へ。
中央部の高さは10cmくらいある。このあたりは、食べても食べても全然減ってる気がせんかった。最大の難関。
3/5まできたところで限界を感じた。満腹中枢がどうこうという問題やあれへん。胃がパンパンでキリキリ痛む。ここでかなりペースダウン。というより、ストップ。食べ始めて10分が経過してた。ここで店主が水を入れにきてくれた。
〝おっ、いけそうですね~。かなり食べ歩いたはるんですか?〟
- ええ。大盛りどころを食べ歩いてるんです。
〝最近、ジャンボは全然出ないんですよ~。理系が草津に行ってしまったでしょ。〟
- そうなんですか~。
17分経過。全然進んでへんやん…。かなりつらい。なんでこんなことしてるんやろ~。無理して食べることの無意味さを身をもって感じた。
22分経過。もうリミット。あとこれだけが食べれへん。肩で息をしてる状態。放心状態っていうのはこのことをいうんやろなぁ。これまで食べ物を残したことはあれへんかった。今日、人生初めての敗北を期すか…。
32分経過。10分でこれだけ?汗がたらたら出てた。
36分経過。最後の一口。
完食。36分やった。
あかん、もう激盛ツアーは辞めよう。こんなにつらい思いをするのはかなん。
でも、まだちょっとしか手をつけてへんかったサラダと味噌汁が残ってる。油ぎとぎとのドレッシングがつらい…。
一口食べては休憩を繰り返す。神の姿がみえた…。
最後の味噌汁もかなりつらかった。出てきた時はおいしいと思えたんやけど、冷めきった味噌汁は塩辛いだけやった。ここまで65分。サラダと味噌汁だけで29分もかかってしもた。ほんまに限界。お腹の状態は左半分がぶくっと膨れた状態。
等持院か妙心院を散策して帰ろうと思ったけど、そんな気分やあれへんかった。立大の南門から出てくる学生を眺めながらしばし休憩。早く帰って休養したい…。
もう激盛チャレンジは辞めようと誓った。
ひとみ
京都市北区等持院北町24
075-464-1745
10:00-19:30(日・祝休み)
| 固定リンク
ロームのクリスマスイルミネーション会場、五条佐井から北上して三条通までやってきた。西北角にみえるのは、2002年にノーベル化学賞を受賞した田中耕一フェローのいる「島津製作所」。あれからもう8年、早いなぁ。
Leave me alone...
この一言は忘れられへん。
馬代一条を左折して「ジャンボ」にやってきた。昼間でも行列ができてる。ここの「ミックスジャンボ」も、「そばジャンボ」も今ではもの足りへんかもしれん。
「ジャンボ」を通り過ぎて、京都学園高校グランド横を北上する。
京福電鉄の踏切がちょうど降りた。ネタのために停止。
龍安寺駅から出発した嵐電が通り過ぎる。次の駅はすぐ東の等持院駅。
嵐電踏切を越え、閑静な住宅街をさらに北上。西には仁和寺、北には竜安寺がある。
立命館大学衣笠キャンパスにやってきた。南側は寂れてる?
土曜日やから?全ての扉が閉門されてた。でも学生の姿は多い。今日は15時から卒論の何かがあるらしい。情報筒抜け。
等持院の北側を東へ向かう。なにやら坊さんの声が聞こえる。
衣笠キャンパス南門から100m下がると目的地が見えてきた。
オムライスのお店「ひとみ」。あふれる自転車がその混雑ぶりを語ってる。
単なる放置自転車とバイクやったんやけど…。
| 固定リンク
花屋町通を北に折れ、佐井通を北上すると、そこはロームがある。クリスマスシーズンになると車通りの少ない抜け道が大渋滞スポットへ。
自社LEDで彩られるロームのクリスマスイルミネーションは、クリスマスシーズンの京都の風物詩になってしもた。準備されるLEDの数も年々増加してるみたい。昼間観ても全然分かれへんなぁ。夜は七条通まで渋滞するし地元住民は敢えて避ける道。
京セラもみすぼらしいツリーに加えてLEDの電飾を使うようになった。でも、後追いだけに人気は低い。半導体業界は100年に1度の不況といわれてるこのご時世、無駄な電気を浪費するのはエコにも反すると思う。工場の電気代に比べたら些細なもんか…。
| 固定リンク
地下鉄京都駅南改札口前に京銀のATMが新設された。11月から主要地下鉄駅構内にATMを設置すると発表した京都銀行。京都駅には京銀ATMがぎょーさんあるし、塩小路通り北には京都駅前支店もあるからできへんと思ってた。このすぐ南、JR京都駅八条口改札前にはみずほ銀行ATMがあって、ここに京銀ATMができたのはかなり嬉しい。あと京都駅周辺であれへんのは、三井住友銀行くらいやなぁ。2階の伊勢丹前にあったのは系列変わってしもたし。
茶色の格子で囲まれてるのが京都らしい。
| 固定リンク
1週間空けて京都駅前献血ルームにやってきた。3週間ぶり。そしたら、採血ルームが模様替えされてて、入口すぐ横のベッドに案内された。もともと全血献血のベッドやったところで、間違ってるのかと思ったほど。
〝先週から変わったんですよ~〟
何かイベントでもあったんやろか?今日のルームはえらい混雑してて、スタッフも多かった。DVDは、『犬と私の10の約束』を観た。2ヶ月かかって観たんやけど、後半は全然犬と関係あれへんし、タイトルとずれてていまいちやった。ソックスの急な老衰は脚本がイケてへんかったと思ってしまう。18年は長生きしたほう?
モニタのボリュームが調整できへんかったからやかましかった。
献血終えてくつろいでたら、向かいの七条署の屋上に不審者発見。何かの訓練?それにしては迷彩服のようなのを着てるし…。南隣の空き地は、ようやく建設計画を発表したヨドバシカメラ建設予定地。
何者やろ…。
| 固定リンク
「クリスマス・イブ」の「イブ」の意味を勘違いしてる人が多い。12月23日を「イブイブ」なんて呼んでる人が典型的。「イブ」とは「イブニング」のことで、夜の意味。本来、「クリスマス」とは、12月24日の日没から25日の日没までのことをいい、「クリスマス・イブ」とは12月24日の日没から日付が変わる24時までのことをいう。
ちょっとした小ネタ。
| 固定リンク
| 固定リンク
classの新曲が発売された。
『冬の日の2009』
「夏の日の1993」が売れたのは15年前。それ以外の曲は全く知られてへん、俗に言う「一発屋」。その名曲をセルフカバーしたもの。今さら売れるんか?
| 固定リンク
「Petit Doll」の『夢枕』をいただいた。
ふわふわのスポンジケーキは、原材料が鶏卵、無塩バター、薄力粉…、と卵が主成分。それだけにふわふわで上品な味わい。「Petit Doll」は野洲駅から5分の場所にあるパティスリー。一度行ってみたくなった。
「じゃらん」に、このお店の「とろ~りプリン」が紹介されたこともある。
Petit Doll(プティドール)
滋賀県野洲市市三宅2355-1
077-587-3699
10:00-20:00
http://www.petit-doll.com/
| 固定リンク
最近、カロリーが気になる。ヤマザキの小さなすももサイズのパン1個でも118kcal。カロリーが気になっても、もちろん制限するわけやあれへん。ただ確認するだけ。食べたいだけ食べる。食べても食べても体重増えへんのはなんでやろ…。
| 固定リンク
スーパーで買物して、\2,000-札を出したら、
〝すみませ~ん、○○さんっ。\2,000-札使えますか~っ〟
とレジの女子高生が先輩風のおばさまに訊いてた。あほか…。\2,000-札は、正真正銘、大蔵省印刷局製造の日本銀行券やけど…。そんなこと確認するのを初めて聞いた。いくら女子高生でも無知すぎるやろ~。思わずつっこみそうになったね。
\2,000-札は、「大蔵省印刷局」が製造したもの。現財務省で、\10,000-札は国立印刷局の製造になってるけど、\2,000-札はまず見たことあれへん。大蔵省時代に大量に製造してそれ以後は全く製造してへんのやろなぁ。\2,000-札の90%は日本銀行に眠ってて、市場に出回ってるのはわずか3%という。何のために作ったん?
| 固定リンク
「京都駅前地下街ポルタ」の工事が終わった。歩きにくかった床もピカピカに輝いてる。長い工事やったのは、予算を使い切らなあかんかったから?4連休を前に、なんとか無理矢理終わらせた雰囲気。
| 固定リンク
『SS エスエス』を見た。
倒産目前の修理工場で働く、負け組の大佛(哀川翔)は、修理工場の社長からボーナス代わりに三菱スタリオンラリーを貰った。即戦闘態勢のスタリオンは、かつてWRCを目指したラリーストだった大佛の眠ってた思いを奮い立たせた。若者がタイムアタックを繰り返す箱根レインボーラインにスタリオンラリーで現れ、1,000kgを切り360PSを絞り出すグループB車両の意地でコースレコードをあさっり破った。それを偶然ネットで知った、かつての相棒で勝ち組自動車評論家の栗原(遠藤憲一)が大佛の前に現れる。それを見守る久美子(酒井法子)と、2人の子供は「もう一度走って欲しい」と願う。大人げなくポルシェ、ケイマンを手放し、ラリーカー最強のフォードフォーカスRSで現れた栗原と大佛のスタリオンの熱いバトルが始まった…。
スタリオンラリー、フォードフォーカスとラリー好きにはたまらへん車が登場する。他にも、GT-Rやランエボ、インプレッサと「頭文字D」を観てると錯覚する。あきらめが悪いおっさんたちの意地のぶつかり合いが面白い。エロ歯科医役で桑マンが出てるのは余分。
山に走りに行きたくなったのは言うまでもあれへん。
キャストは他に、MEGUMI、TEAH、幸将司、山田亮平、ミッキー・カーチス。
| 固定リンク
クラブW杯準決勝、ガンバ大阪 vs マンチェスター・ユナイテッド戦は、3-5でマンUが決勝進出を決めた。
アジア王者のガンバ大阪は、欧州王者のマンチェスター・ユナイテッド(イングランド)と対戦、3-5で敗れた。FWクリスティアノ・ロナウドに決められるなど一時は1-5と大幅にリードされたが、後半40分にMF遠藤保仁が「コロコロPK」を決め、同ロスタイムにはMF橋本英郎が3点目を奪い意地を見せた。
11月29日(土)のガンバ大阪 vs 浦和レッズ戦で、初めて遠藤のプレーを生で見て、その動きに興味を持った。さすが遠藤、アジアNo.1の実力は嘘やあれへん。21日の3位決定戦も見所を作ってくれることを期待する。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
『一銭』にやってきた。
瀬田でお好み焼きを食べるんやったらここ以外考えられへん。
年末の忘年会シーズンやし空いてると思ってたら満席やった。出ようと思ったとき、偶然1席のテーブルが開いた。今日はテーブル席か…。
お決まりの「ミックスホルモン」。これが柔らかくて旨い。『一銭』は、味はいいんやけど、嫌ってる人も多い。オーダーしてから出てくるのがあまりに遅いから。これもオーダーしてから25分待った。店員ぎょーさんおるのに無駄話ばっかりしてて手が動いてへんのが原因。よう苦情出んなぁ。それ以前に寄りつかへんようになってるか…。
初めてオーダーした「牛のタタキ」。これは期待はずれやった…。カウンターに座ると、網で焼く分厚いステーキが以前から気になってた。それがこれ。分厚いステーキは、タタキになる運命やったみたい。そんなにおいしいもんやあれへんかったなぁ。
テーブル席には初めて座った。落ち着かへんなぁ。他のお客さんが食べてるもんを見れるし、やっぱりカウンターのほうがいい。
定番の「お好み焼き すじ」。いつも同じメニュー。
そして「豚モダン焼き そば入り」。こっちも同じメニュー。確認せんでもオーダーは通る。 やっぱり『一銭』のお好み焼きは旨いなぁ。またこよっと。
一銭
滋賀県大津市大萱1丁目14-5
077-545-6215
17:00-29:00(年中無休)
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
「大阪四季劇場」でロングラン公演されてる『オペラ座の怪人』が、2009年5月17日に千秋楽を迎えることが決定した。四季の中では唯一の面白くあれへんミュージカル。次は『美女と野獣』が帰ってきてくれることを願う。
| 固定リンク
「マクドナルド京都駅前店」にやってきた。
夕食時やから?入店した時はレジに1人もお客さんおれへんかった。
- トマトチキンフィレオと…、
〝申し訳ありません。トマトチキンフィレオは終了しました。〟
えっ?いつから?チキンとあさっりしたトマトを食べたかったのになぁ。仕方なく、久しぶりに『えびフィレオ』にした。マクドの中では「フィレオフィッシュ」と並んでさっぱりしたハンバーガー。今日は肉の気分やなかったから。最近、「メガマック」続きやったし。
えびフィレオ、ポテトL、野菜生活100、のセット。最近、環境のため?ビニール袋に入れてくれへんなった。そやし、テイクアウトする時のドリンクは、パックの「野菜生活100」か、「ミニッツメイド アップル」、「アイスカフェオーレ」、「ミルク」のどれかにしてる。
まだ熱々の『えびフィレオ』。レタスたっぷり。
えびがぎゅうぎゅうに詰まってる。それでも高カロリー?
マクドのポテトは、堂々の人気No.1に輝いた。確かにマクドのポテトは旨いと思う。プレミアムローストコーヒーも人気No.1。でも、肝心のハンバーガーは最低レベル。コストを考えるとこれ以上の品質を狙えへんと判断して、ハンバーガー以外で戦うことに決めたとしか考えられへん。図星やろな。そういえば、「マックカフェ」はどこいったんやろ?この失敗で現社長の退任は近い?
レシートくれへんかったけど、日本マクドナルド本部からの指示を無視してるってことやろか?「全店舗へレシートの配布を徹底する」という本部の回答は、京都駅前店では守られてへんらしい。店長交代やね。
マクドナルド京都駅前店
京都市下京区東塩小路町720
075-353-5391
7:00-21:30
http://www.mcdonalds.co.jp/
| 固定リンク
JR神戸線の大阪~塚本間で橋梁にトラックが衝突したとのことで、琵琶湖線の上り線は50分から60分の遅れが発生してた。下り線は遅れてへんかったけど、京都駅に入る直前で、「京都駅が満線」とのことで停車。京都線の電車が停車してて渋滞してるらしい。JR西日本の運行状況を確認したら、毎日遅延が発生してた。日本の電車も遅れて当たり前になってきてるんか…。企業努力が足りへんのとちゃう?
JR西日本 列車運行情報
http://trafficinfo.westjr.co.jp/list.html
| 固定リンク
いつも歩いてる道は遠回りやと思ってた。ラジオを聴きながら、最短・最速と思ってた道を歩いたら、その方が遠回りやったことを知った。長い間、先入観で正しいと思ってたことが間違いやと認めるには勇気がいる。そやし歳をとると頑固になる。
| 固定リンク
| 固定リンク
豆系の食品は一般的にカロリーが高い。
大好きな落花生と同じくらいカロリーが高いのは意外にもごま。
一例で比較すると、
落花生
エネルギー 604kcal
たんぱく質 24.7g
脂質 50.3g
食物繊維 7.8g
ナトリウム 0mg
ごま
エネルギー 599kcal
たんぱく質 20.3g
脂質 54.2g
糖質 5.9g
ナトリウム 2mg
カルシウム 1,200mg
鉄 9.9mg
食物繊維 12.6g
いずれも100gあたり。
だいたい一袋に落花生は300g、ごまは160g入ってる。総量でいうと落花生のほうが高カロリーやけど、ごまは何袋でも食べられる。食べやすいだけに注意やなぁ。ごまにはカルシウムや鉄、食物繊維が豊富。そして、毎日食べてると白髪が減るともいわれてる。
この勝負、ごまの勝ち。食品のカロリーってどうやって計算してるんやろ。
| 固定リンク
「マツヤスーパー」で毎週火曜日は、納豆と豆腐、おあげが安い日。おあげは定価の30%引き、豆腐も定価の30%引き。そして納豆は20%引き。いつも1パック\68-の「有機極小粒納豆」が、今日は\100-になってた。\100-の2割引は\80-と、いつもより割高ってことになる。お気に入りの「マツヤスーパー」でもこんな小細工してるんやなぁ。がっかりやわ。
| 固定リンク
駅でとある方と出会った。
〝おはようございますっ〟
挨拶したかと思うと、颯爽と駆けていった。朝っぱらから会社までジョギング?
挙動不審な人間が増えるのも不況のあおり?
そんな彼も今月で契約終了。
| 固定リンク
前回の散髪から6ヶ月。いい加減鬱陶しくなってきた。4ヶ月を超えるとそろそろと思い始める。5ヶ月目で抜け毛が気になり始め、6ヶ月で限界を感じる。いっそのことこのままロン毛にしてまうか?
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
結局、人は
だれかにホメられたくて生きてる。
ホメられないとき、人は淋しいんだ。
子どものころはお母さんに。
思春期を迎えると大好きな人に。
大人になるとだれかれなしに
ホメてもらいたいんだけど、
みんながみんなそう思っているので
なかなか順番は回ってこない。
だから、大人は淋しいんだ。
みうらじゅん
| 固定リンク
本日12月14日(日)は、ホノルルマラソン開催日。3年目にしてまだ参加できてへん。いつになったら参加できるやろか…。3年連続で東京マラソンも抽選から落ちた。来年こそ参加したいなぁ。
| 固定リンク
本日12月14日(日)、昭和39年にデビューした0系新幹線のラストランが行われた。新大阪を14時56分に出発した全席指定の「ひかり347号」は約3時間かけて終点の博多に18時01分に到着、多くの鉄道ファンに見守られながら44年の歴史に終止符を打った。高度経済成長期の象徴だった新幹線がなくなるのは寂しいこと。最後に乗りたかったなぁ。
| 固定リンク
今週の『あ、安部礼司』は忘年会ネタ。この時期に必ず現れるのは、赤い彗星シャア長と安室礼司。そして来週は、12月21日(日)の「恋するジングルベルSP【前編】」に加え、23日(火)に「恋するジングルベルSP【後編】」が放送される。fm osakaでは16時から16時55分の放送。1年目、2年目ともに安部礼司のどたばた恋愛模様が面白かった。3回目の今年は、飯野平太と南総サトミちゃんやろか。来週の放送が楽しみ。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
「京都駅前地下街ポルタ」の工事はまだ続いてる。つぎはぎだらけの床は、日ごとに位置が変わってる掘り起こしては埋めての毎日?いったい何してるんやろ。壁はコンクリート丸出し。
すでに外は雨がぱらついてた。
| 固定リンク
14日連続で終電に乗る。同じ電車の同じ位置。7時20分に家を出て、24時30分に帰宅する。在宅時間は6時間50分。ほぼ寝るだけに帰ってることになる。これでもまだ2週間。2年前はこれが半年続いた。この不景気に仕事があるってことは幸せなこと。
| 固定リンク
膳所駅を出発しようとした時、突然の緊急停車。山科駅でホームにいる乗客が線路に転落して非常停止ボタンが押されたとのこと。忘年会のシーズン、迷惑な酔っぱらいが続出する。そういえば今日は忘年会やったなぁ。
| 固定リンク
「骨髄バンクニュース vol.33」が届いた。唐沢寿明がトップで、竹野内豊、吉田未来、菅野美穂の写真が並ぶ。前回のコーディネートから一切連絡あれへん。やっぱり家族以外でHLAの型が合うのは奇跡に近いんやろなぁ。次の連絡が待ち遠しい。
もちろんネタのため。
| 固定リンク
| 固定リンク
京都中央郵便局の夜間窓口にやってきた。定形外郵便到着の通知が来てたし。定形外郵便の受け取りにもちろん印鑑はいらへんけど、身分証明はいるらしい。前はいらんかったと思うけどな~。民営化されてから変わったんやろか?窓口の対応は明らかに良くなったね。24時間営業の窓口は嬉しい。
| 固定リンク
『きこ』にやってきた。
閉店時刻の23時まわってたし、ちょうどシャッターを下ろしてるとこやった。
- 今日はもう終わり?
いいよ~
入口のところだけシャッターを開けてくれた。
店内にはまだ6人もお客さんがおった。
もしかして、「ぶぶ漬けいかがどすか?」やったんやろか…。
まず、生レバーとアジの南蛮漬けをオーダー。
〝おっ、ユッケもあるやんっ〟
何考えてんねん。ここは焼肉屋やあれへんのに。このお店で生レバー頼んでる人を初めて見た。やっぱりちょとずれてるキャラやなぁ。
おでんにエビフライ、鶏の唐揚げとおまかせでどんどん出てくる。全て残り物を温めたもの。このお店に味を求めたらあかん。ゆっくりくつろげることが大事。
厚揚げに自家製七味唐辛子をたっぷりかける。
全然辛くあれへんかった…。
40分ほどで終電。一足先にお店を出た。
1時間早かったけど結局終電。
帰宅はいつもと同じ時刻。
きこ
大津市大萱1丁目17-24
077-545-8535
17:00-23:00(日・祝休み)
| 固定リンク
| 固定リンク
濃霧発生。しかもJR京都線に遅延。濃霧が原因ではあれへんかったみたいやけど、20分の遅れで1本後の電車は大混雑。押しくらまんじゅうになれへんように座ったら、徹夜明けということもあって爆睡。危うく降り過ごすとこやった。そして駅では滅多に会わへん方と遭遇。今日はいつもと違うことばっかりやね。こんなに重なるのも珍しい。
| 固定リンク
京都駅の地下鉄改札で見たらあかんものを見た。京都におるはずのない人、しかも地下鉄に乗ろうとしてる。会社に着くと、「体調不良で休みます」って連絡が入った。体調不良って…、京都におったやん。ここは見て見ぬふり。誰にでも秘密はある。
| 固定リンク
| 固定リンク
リアルな夢をみた。登場人物は実在する、かなり近い人物。でも設定はありえへん。あれは心の奥深くに眠る願望やったんやろか…。不思議な気分。夢をみるってことは熟睡できてへんかったてことやろなぁ。
| 固定リンク
| 固定リンク
今週の「あ、安部礼司」のオープニングは、サトミちゃん、ニシクミ、優ちゃん、美女3人組のドSネタ。締めはもちろん刈谷ドS。刈谷勇の声を聴いてたら、ふと宮崎吐夢を思い出した。似てへん?サトミちゃんの悩みは贅沢やなぁ…。二兎を追う者は一兎をも得ず。サトミちゃんの大食に勝つ自信あり。
今週は電波状態がいまいちで録音にノイズがのってしもた…。小さなショック。
| 固定リンク
こないだ熊本で食べた限定の『クォーター・パウンダー』がついに11月28日から関東6都県でも発売が開始された。本日12月6日(土)のCMでキーワードを見つけて応募したら1万名に\1,000-分のマックカードがプレゼントされるという。応募は12月7日(日)の23時59分まで。急げ~。
日本マクドナルド
http://www.mcdonalds.co.jp/
| 固定リンク
烏丸丸太町を上がると、京都御苑がある。京都御所は京都御苑の一部。
烏丸今出川交差点にやってきた。東北角には同志社大学今出川キャンパスがある。新田辺キャンパスは完全に理系学部として、ここには文系学部を集結させる発表があったばかり。文系学部学生の大移動がはじまる。
烏丸今出川を西に折れ、1本西の室町通交差点にやってきた。JOMOが目印。
室町通を北に進む。閑静な住宅街?いや、「閑静」という表現は間違いやろか…。
今出川通から北におよそ200m、右手に白い定食屋が見える。
『松乃家』にやってきた。同志社学生の御用達。
11時ジャストに入ったら1番やった。4人掛けテーブルが7つ。
定食屋の雰囲気そのもの。店内に入ったとたん、鰹節のいい香りがした。それだけで期待できる。楽しみやなぁ。
メニューは多彩。「好」より多いと思う。まず定食から。\750-から\1,000-と幅広い。
定食屋定番の丼、カレーも多彩。
目的のカツ丼がありましたよ。\750-かぁ、\20-値上げしてるやん。
丼の大盛りは\200-アップ。
もちろん、そば、うどんもある。大盛りの料金はそれぞれ違うみたい。
季節限定の「カキフライ定食」なんてのもある。おいしい牡蠣を食べたいなぁ。
冬の定番、鍋もんもあるみたい。ほんま多彩やなぁ。店主1人と学生2人でまわしてるみたい。料理人は1人ってことかぁ。昭和15年創業で3代目。メニューは90種類を超えるという。
カツ丼大盛り \950-
でんっ、とやってきましたよ。これが噂の「カツ丼大盛り」。デカイな~。写真ではその大きさがいまいち伝わらへんのが残念。同志社の体育会系の間では、ここのカツ丼大盛りを食べて初めて一人前やという。
なんでかスプーンがついてる。丼をスプーンで?
見事なカツと玉子とじ。食べる前からそのおいしさが伝わってくる。
まず、カツを一切れ食べる。旨~。さくさくのとんかつは最高に旨い。しかも、すぐ下のごはんにつゆがまわってる。つゆだくやな~。
スプーンついてた意味がわかった。とてもお箸で食べれる代物やあれへん。小さなことやけど、こんな心配りが嬉しい。
肉厚のとんかつといい、鰹ダシあふれる玉子といい、最高に旨いカツ丼やな~。こんなに旨いカツ丼初めて食べた。量に期待してたから味は期待してへんかった。お昼時には行列ができるのも理解できる。同志社に通ってたら毎日食べに来てたやろな~。他のメニューも食べてみたくなった。
これで半分。ごはんは2合くらいやろか?柔らかすぎずちょうどいい炊きあがり。ほんまにおいしい。
17分で完食。あまりにおいしくて、スプーンが一度も止まれへんかった。量はそれほど多くなくて、腹八分目くらい。味噌汁も漬物も最高に旨かった。『松乃家』万歳。
この大きな丼、まだまだ食べたかったなぁ。普通盛りもなかなか量が多かったみたい。「とんまさ」と比べたらネタとして盛り上がれへんけど、味は間違いなく今まで食べた中で3本の指に入る。また他のものを食べに来よう。
松乃家
京都市上京区室町通今出川上ル
075-451-3062
11:00-21:00(日曜・祝日休み)
| 固定リンク
明日、12月6日(土)は、「WOWOW冬の無料放送デー」。10時50分から22時まで特番が放送される。特番より、いつもの放送するほうが視聴者増えると思うけどなぁ。無料放送の中で放送される映画は1本だけ。「ローグアサシン」ってどんな映画?ジェーソン・ステーサムとジェット・リー、ジョン・ローンが出てるだけに気になるなぁ。他にも、デヴォン青木、ルイス・ガスマン、石橋凌、ケイン・コスギも出演。
20時からの「明石家さんまの映画大辞典Ⅲ」は面白い。
| 固定リンク
11月から、夜になると「京都駅前地下街ポルタ」は大規模な改装工事をしてる。まだ電車が走ってるのに、小汚い作業者らが大声でじゃれてる。ほんま迷惑やなぁ。閉鎖してから始めたらええのに。あと30分、待てへんのやろなぁ。
| 固定リンク
帰宅が24時を越える生活に戻って、1日にやらなあかんことがまわらへんようになってきた。日記もそのひとつ。毎日書くべきはずの日記が、6日まとめて書いたりしてる。しかも、なかなか思い出せへんことが多い。こんな生活はあかんなぁ…。
| 固定リンク
『ワルボロ』を観た。
1980年代、ピストルの形をしたスラム一歩手前のショボイ町だった東京都立川市。この町の中学生は、毎日バカな喧嘩を繰り返してグダグダの人生に突入していくか、立川脱出のため懸命に勉強するかのどちらかだった。それまで勉強一筋だった中学3年生のコーちゃん(松田翔太)は、授業中に幼馴染みのヤンキー、ヤッコ(福士誠治)と大喧嘩した。鼻血は出るし恥ずかしいのに、不思議な解放感を得たコーちゃんは、この日から突然ヤンキーに転身。喧嘩三昧の日々に突入していく。優等生のコーちゃんが荒れた毎日を送るのを、隣席の山田(新垣結衣)が冷静に見守る。ヤンキーに落ちぶれたコーちゃんは…。
ゲッツ板谷原作の青春小説で、あほらしさに笑える。新垣結衣はこの作品でスクリーンデビューを果たした。時間の無駄に思えたなぁ。
キャストは他に、木村了、城田優、古畑勝隆、途中慎吾、戸田恵子、仲村トオル、温水洋一。
| 固定リンク
| 固定リンク
中学生時代、「映画クラブ」に所属してた。ただ、映画を観るだけのクラブ。その時、初めて観て強く印象に残った作品が『レナードの朝』。ロバート・デ・ニートとロビン・ウィリアムズ主演の実話を描いた作品。この週末、ゆっくり観よう。
| 固定リンク
| 固定リンク
帰宅して寝るだけ、1ヶ月前までの生活が戻ってきた。今までこれを異常とは思わへんかったけど、この1ヶ月で今までが異常やったことに気づくことができるようになった。こんなん人間的な生活やあれへん。抜本的な改革が必要やわ…。
| 固定リンク
クリスマスケーキのシーズン、「伊勢丹通信」に載ってた「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」の『マロンカシスロワイヤル』は、30展限りの\5,880-。こんな小さなケーキが\5,880-って誰が買うん?価格に見合うだけの価値があるんか疑問。
| 固定リンク
fm osaka で、血液型性格診断をしてる。血液型で性格が決まるはずがあれへん。日本人の性格はたったの4種類に分かれるってこと?ありえへん…。外国人は、自分の血液型を知らへん人が多い。逆に、日本人は自分の血液型を知らへん人はほとんどおれへん。ABのRh-やったら重宝されたのになぁ…。欧米人はRh-が15%おるけど、日本人はわずか0.5%。
アカゲザルの学名は…。
| 固定リンク
| 固定リンク
迷惑メール以外のメールが多い。それは忘年会のお誘いメールも含まれてる。10年ぶりに連絡がきた大学時代の友人をはじめ、この年末はお誘いが多い。そしてそのどれもがかぶってる。誘いは基本的に断らん主義やけど、ほとんど参加できへん可能性が高い。つきあい悪くなったなぁ。そう思われても仕方あれへん。
| 固定リンク
終電ぎりぎりのホームにやってきた。2日続きの終電。
目の前の4番線を貨物列車がゆっくりと通過中。
その貨物列車がそっと停車した。また人身事故でも発生した?今から帰っても在宅時間は7時間を切る。帰るのが面倒になってきたなぁ。いっそのこと泊まった方が楽。
| 固定リンク
21時までに帰りたかった。理由はひとつ。野菜が安かったから。
大根、ブロッコリー、しいたけが\100-。そしてバターは\138-。
お買い得品が並ぶ日には早く帰りたい。
でも、そんな期待は簡単に裏切られる。
明日は玉子と牛乳が安い。
でもいらん。
| 固定リンク
一つのドアが閉まると、
別のドアが開く。しかし、
私たちは閉まってしまったドアを
ずっと後悔して見つめているので
私たちのために新しいドアが
すでに開いていることに気づかない。
ヘレン・ケラー
| 固定リンク
〝家に帰りたくない〟
結婚ラッシュやったこの1年、すでに家に帰りたくないと漏らしてるのをちらほら聞く。人生まだまだ長いのにえらい早いなぁ。我慢する心が足らへんのやないやろか…。結婚生活は忍耐生活。簡単に放り出したらあかん。
| 固定リンク
JR瀬田駅にやってきた。久しぶりの終電。
柱に見える黄色い箱、それは「非常停止ボタン」。
「のりほ」の箱とはちょっと違う。
このボタンの裏側には秘密があるという。
箱の下には、絶対押したらあかんボタンがふたつ…、あれへんやんっ。
JR西日本と東日本で使ってるものが違うんやろか。
押したい誘惑は、ボタンがあれへんというオチで終わった…。
ぼちぼち帰ろう。
| 固定リンク